トップ
LocaliSTとは
まちづくりの実践を学びたい中・高・大学生へ
ニュース・コラム
プロジェクト
お問い合わせ
MENU
トップ
LocaliSTとは
まちづくりの実践を学びたい中・高・大学生へ
ニュース
プロジェクト
お問い合わせ
プレスリリース
すべてのニュース
プレスリリース
コラム
New!
2023.10.16
プレスリリース
川崎市宮前区「つばめ号」の運行実証実験を実施中です。
弊社が実施主体を務める「川崎市:共創型コミュニティ交通「つばめ号」検討協議会」にて、地域住民の皆様の移動支援を目的とした『つばめ号』の運行実証実験を実施しています。
リアルタイム運行情報
の提供や、乗降記録や周辺施設来訪記録の分析を行うことで、新しいモビリティサービスの実現を目指します。
詳細は
こちら
をご覧ください。
2023.09.25
プレスリリース
小田原市が採択された令和5年度デジタル田園都市国家構想交付金に参画しています。
小田原市が採択された「令和5年度デジタル田園都市国家構想交付金」のTYPE3事業『「デジタルブラブラ城下町(デジブラ城下町)」をハブとした多拠点ネットワーク型まちづくり』において、弊社が参画いたします。
本事業で展開される地域ポイントアプリやスマートポールなどを通じて、弊社がこれまで様々な事業で培ってきた手法を用いた人流解析サービスを提供いたします。
詳細は
こちら
からご覧ください。
2022.11.22
プレスリリース
とみおかーと実証実験(乗合型移送サービス)を実施
京浜急行電鉄株式会社(以下 京急電鉄)、横浜国立大学、横浜市、LocaliST株式会社(以下 LocaliST)、神奈川トヨタ自動車株式会社(以下 神奈川トヨタ)、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下 あいおいニッセイ同和損保)は、2022年12月2日(金)から1年間、横浜市金沢区富岡エリアにおいて「乗合型移送サービスとみおかーと実証実験(以下 本実証実験)」を実施します。
詳しくは
こちら
2022.11.14
プレスリリース
小量乗合輸送サービス「ハコモビ」の実証実験を開始
箱根町は地域住民移動支援促進事業として高齢者等の外出活動の維持増進とそれを通じた健康増進、QOL(生活の質)の向上及び地域コミュニティの強化を目的に、産官学が連携し、宮城野地域と仙石原地域間の移動支援として小量乗合輸送サービス「ハコモビ」(はこねのモビリティの意)の実証実験を行います。
詳しくは
こちら
2022.11.14
プレスリリース
地域交通コンサルティング事業「地域モビリティプロデューサー」を開始
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)とLocaliST株式会社(本社:横浜市保土ヶ谷区、社長:有吉 亮、以下 LocaliST)は、共同で2022年11月14日(月)から地域交通コンサルティング事業「地域モビリティプロデューサー」を開始し、第1弾として、2022年11月21日(月)から箱根町で実証実験を行う小量乗合輸送サービス「ハコモビ」を支援いたします
詳しくは
こちら
2021.06.22
プレスリリース
「みさきまぐろきっぷ」をデジタル化した観光型MaaS実証実験に合わせて、バス内の混雑状況を“可視化”する実証実験を実施
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長 原田 一之、以下 京急電鉄)は、京浜急行バス株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長 平位 武、以下 京急バス)および日本電気株式会社(本社:東京都港区、社長 兼 CEO 森田 隆之、以下 NEC)、LocaliST株式会社(本社:横浜市保土ヶ谷区、代表取締役社長 有吉 亮、以下 LocaliST)と連携し、2021年6月22日(火)~2021年7月21日(水)まで、京急バスが運行する三崎口駅~三崎港間のバス位置情報および車内混雑状況をリアルタイムにweb上で可視化する実証実験を実施いたします。
詳しくは
こちら
2021.01.26
プレスリリース
沿道状況センシングシステムの共同開発に着手
ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジの一環として、乗用車等に後付けする先進安全運転支援システムの活用について、弊社を含む5社が共同研究に着手します。
詳しくは
こちら
トップ
LocaliSTとは
まちづくりの実践を学びたい中・高・大学生へ
ニュース・コラム
プロジェクト
お問い合わせ
LocaliST®は、LocaliST株式会社の登録商標です。
Copyright LocaliST Co.Ltd. All Rights Reserved.
プライバシーポリシー