ロゴバー

LocaliST株式会社とは

LocaliST株式会社は、横浜国立大学が参画したJST主催COIプログラムの中で、持続可能な地域モビリティサービスの社会実装を目的に、大学教員・研究員が設立した、大学発ベンチャーです。
交通の専門家による、交通問題の解決策とまちづくりのマネジメントにより、地域の活性化に貢献してまいります。

ニュース

New!
 2025.05.21
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の国内シンポジウムが開催されます。
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「スマートモビリティプラットフォームの構築」に関する国内シンポジウムが、6/5(木)に開催されます。
弊社代表取締役の有吉亮がシンポジウムのモデレーターとして参加します。
本シンポジウムでは、「スマートモビリティプラットフォームの構築」の取組を紹介しつつ、これらの取組が目指す方向性や将来像について、研究開発の担当者から直接紹介が行われます。

詳しくはこちらをご覧ください。
New!
 2025.05.15
弊社の取り組みが、国土交通省の「共創モデル実証運行事業」と「モビリティ人材育成事業」のそれぞれに採択されました。
弊社の取り組みが、国土交通省の「共創モデル実証運行事業」と「モビリティ人材育成事業」のそれぞれに採択されました。
川崎市におけるコミュニティ交通と健康増進の取り組みである「つばめプロジェクト」が「共創モデル実証運行事業」として、弊社LocaliST株式会社が主導する地域交通共創メンターとコーディネーターの育成に向けた取り組みが「モビリティ人材育成事業」として、「交通空白」の解消に向けた取組を支援する国土交通省の事業の一貫として採択されました。

詳しくはこちらをご覧ください。
New!
 2025.05.14
フレイル予防に関するイベントに参加しました。
2025年4月21日(月)、向丘出張所にて、「つばめプロジェクト」が主催するフレイル予防に関するイベントに参加しました。

詳しくはこちらをご覧ください。
New!
 2025.05.09
「つばめプロジェクト」が主催するイベントに関する記事が、東京新聞に掲載されました。
2025年4月21日(月)に行われた、「つばめプロジェクト」が主催するイベントに関する記事が、東京新聞に掲載されました。

詳しくはこちらをご覧ください。
 2024.10.01
川崎市宮前区平地区で「つばめ号」の運行実証実験を行います。
宮前区平地区のコミュニティ交通「つばめ号」は、地域の協議会が主体となり、本格運行に向け令和6年10月16日から運行実験を再開します。
弊社は国土交通省の共創モデル実証プロジェクトの人材育成事業の採択を受け、コミュニティ交通を運営する協議会の人材育成に取り組みます。
また、医療機関等の地元企業が中心となり、コミュニティ交通と連携した外出および多世代交流の促進を目的とする任意団体「つばめフレンズ」を立ち上げ、地域居住者の健康増進に資する活動に取り組んでいます(弊社も参画)。

詳しくはこちらをご覧ください。

プロジェクト

はこもび はこぼうマップ とみおかーと ワイズナビ つばめ号 ユニバーサルマース
はこもび はこぼうマップ とみおかーと ワイズナビ つばめ号 ユニバーサルマース
はこもび はこぼうマップ とみおかーと ワイズナビ つばめ号 ユニバーサルマース

事務所所在地

LocaliST株式会社

〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 13F

お問い合わせ

お仕事の依頼等ありましたら、こちらよりお問い合わせください


gifanimation
LocaliST®は、LocaliST株式会社の登録商標です。
Copyright LocaliST Co.,Ltd. All Rights Reserved.