ロゴバー

ニュース・コラム


2024.11.11
 川崎市市営高山団地集会所にて、認知症講座に参加しました。
2024年11月11日(月)、市営高山団地集会所にて高齢者を対象とした認知症講座に参加してきました。

ローカリスト株式会社では、令和6年10月16日より、地域の協議会を主体として運営する宮前区平地区のコミュニティ交通「つばめ号」の運行実験を開始しました。
国土交通省の共創モデル実証プロジェクトの人材育成事業の採択を受けており、コミュニティ交通を運営する協議会の人材育成に取り組んでいます。
また、医療機関等の地元企業が中心となり、コミュニティ交通と連携した外出および多世代交流の促進を目的とする任意団体「つばめフレンズ」を立ち上げ、
地域居住者の健康増進に資する活動にも取り組んでいます。

今回の認知症講座は、高齢者の外出機会創出による高齢者の健康増進を目的としたイベントであり、0次予防、すなわち予防医療の最も日常的な取り組みとして重要な意義を持っています。


【参照:京都光華女子大学「予防」による健康づくり



お年寄りの方を中心に、15名程度が参加しました。
講師は元川崎市保健師で、認知症キャラバンメイトの水野さんです。(紫のカーディガンの女性)




認知症の基本から丁寧に説明をしてくださいました。
今日では認知症が一般的なものになってきました。だからこそ、他人事だと捉えたりネガティブなものとして忌避するのではなく、自分事として考えるべきだと水野さんは考えています。
そして、皆変わらぬ地域の一員として活躍できるんだというポジティブなイメージ、すなわち「新しい認知症観」をもって向き合っていくべきである、という素晴らしいレクチャーをしていただきました。




レクチャーのあとは皆で頭と身体を動かすコグニサイズ(脳トレ体操)を行いました!
高齢者でなくても正しく体を動かすのが難しいほど複雑な指示に対して、参加者の方々もはじめは困惑していましたが、慣れてくると正しく体を動かせるようになっていました。
コグニサイズは年齢の分け隔てなく楽しめて、非常に面白いコンテンツだと感じました。





生活習慣に気をつける等の基礎的な健康維持と、コグニサイズを定期的に行うことにより、認知症を効果的に予防できるとのことです!
私もなまらないように、頭と身体を使った運動を心がけたいと思います。


2024.12.26  文責:今福
【イベントの写真はすべて今福撮影】


LocaliST®は、LocaliST株式会社の登録商標です。
Copyright LocaliST Co.Ltd. All Rights Reserved.